北東風が吹いてる瀬底島です。
北西正面5m/s位ならソアリングでしたね♪
| こちらはオウゴンニジギンポではなくイナセギンポ 顔をみると違いが良くわかります |
| 根の上にはソフトコーラルもちらほら アサドスズメダイもじっくり見る事ができます |
| 崎本部ポリは根が多くちょっとした地形もあります^^ |
![]() |
| という事で体験ダイビングレクチャースタートです。 マスククリア、呼吸の練習、耳ぬきなどなど |
![]() |
| バナナの木をバックに記念撮影。 ウエットスーツがとっても似合ってますね^^ |
![]() |
| 美食家の石川氏。 本部の美味しい居酒屋さんも気に入っていたようです。 奥様の生アセロラジュースも美味しそうでしたね(^^) |
![]() |
| おやつを食べながらの~んびりですね(^^) |
| 今日もベテランダイバーさん達が遊びに来てくれました。 天気にも恵まれ引きが強い方がいるようです^^ |
| 水納島ヨスジの根です 砂地をガーデンイール、ヤシャハゼなどを見つけながら行ってきました。 MinnaBlueを楽しんだ後は記念撮影! |
| そして瀬底ラビリンス ツマグロハタンポやアカマツカサなど クレパス内には沢山の魚が住んでいます |
| イセエビも隠れてないかな~ と探しながら進んで行きます |
| 奥まで進んでしばし観察。 光とのコントラストも抜群でした(^^) |
| 海はとっても穏やか。 しばし水納島(みんなじま)までのクルーズを楽しみました^^ |
| 水納島ケーブルの常連オオモンカエルアンコウ 今日はいつもの根の上で歩いては止まり口をパクパク 泳ぎは得意ではなさそうですね^_^; |
| MinnaBlueを横目にゆっくりダイビングできました |
| こちらは瀬底島キンメポイント スカシテンジクダイを食べようと ヘラヤガラ、ハナミノカサゴなどが集まっていました。 |
| ここのクレパス内ではイセエビが見れます。 みんなで探しましょうね^^ |