きれいに草刈りできました。
初日の出もきれいに見れるといいですね(^^)
| こちらはオウゴンニジギンポではなくイナセギンポ 顔をみると違いが良くわかります |
| 根の上にはソフトコーラルもちらほら アサドスズメダイもじっくり見る事ができます |
| 崎本部ポリは根が多くちょっとした地形もあります^^ |
![]() |
| という事で体験ダイビングレクチャースタートです。 マスククリア、呼吸の練習、耳ぬきなどなど |
![]() |
| バナナの木をバックに記念撮影。 ウエットスーツがとっても似合ってますね^^ |
![]() |
| 美食家の石川氏。 本部の美味しい居酒屋さんも気に入っていたようです。 奥様の生アセロラジュースも美味しそうでしたね(^^) |
![]() |
| おやつを食べながらの~んびりですね(^^) |
| 今日もベテランダイバーさん達が遊びに来てくれました。 天気にも恵まれ引きが強い方がいるようです^^ |
| 水納島ヨスジの根です 砂地をガーデンイール、ヤシャハゼなどを見つけながら行ってきました。 MinnaBlueを楽しんだ後は記念撮影! |
| そして瀬底ラビリンス ツマグロハタンポやアカマツカサなど クレパス内には沢山の魚が住んでいます |
| イセエビも隠れてないかな~ と探しながら進んで行きます |
| 奥まで進んでしばし観察。 光とのコントラストも抜群でした(^^) |
| 海はとっても穏やか。 しばし水納島(みんなじま)までのクルーズを楽しみました^^ |
| 水納島ケーブルの常連オオモンカエルアンコウ 今日はいつもの根の上で歩いては止まり口をパクパク 泳ぎは得意ではなさそうですね^_^; |
| MinnaBlueを横目にゆっくりダイビングできました |
| こちらは瀬底島キンメポイント スカシテンジクダイを食べようと ヘラヤガラ、ハナミノカサゴなどが集まっていました。 |
| ここのクレパス内ではイセエビが見れます。 みんなで探しましょうね^^ |
| 天気がいい沖縄北部本部町 山川港から出港です=))) |
| 本日のゲスト ダイビングスキルはバッチリでした^^ |
| MinnaBlueをバックに記念撮影 ここは水納島ケーブルポイントです |
| カラフルなサンゴをゆ~くり楽しみながらエキジット 安全停止もこれならあっという間ですね(^^) |
| 3本目の瀬底島トウアカポイント 結構流れていました^_^; ツバメウオも横になり流れをしのいでいましたね~ |
![]() |
| トウアカクマノミ 沖縄には6種類のクマノミがいますよ~ |
![]() |
| みんなでオニダルマオコゼを探してます^^ 砂に隠れたり岩に擬態していたり なかなかぱっと見ただけでは分かりませんね^_^; |
| こんな感じで隠れています。 今日は3匹見つけました(^^) |
| この根にはスカシテンジクダイが群れているのですが 実はこの魚を狙ってオニダルマオコゼも集まってきます=))) |
| 赤い看板を目印に行きましょう=))) |
| 濃厚かつおだしのスープ 麺は沖縄そばとしては珍しいもちもちつるつる麺 普通の島豚そばを頼んだのですが トッピングの三枚肉もトロトロ&ちょうどいい味付け |
| クジラ岩ポイントではエントリーしたとたん タイワンカマスの群れに遭遇! 魚影を追っかけて皆さん夢中でした^^ |
| 天気は最高~ 瀬底島を見ながら出港です |
| 南風原、広島から遊びに来て頂きました。 |
| MinnaBlueをバックに記念撮影! 白い砂地がまぶし~^^ |
| 小さな根にもお魚がいっぱい |
![]() |
| オリオンスズメダイ、名前がおしゃれですね^^ |
| 瀬底島ダイビングポイント:パンプキン 島影では風波程度 エントリーはOKです(^^) |
![]() |
| ハナゴイはいつ見てもきれいな形をしてますね |
![]() |
| ロクセンヤッコもやっぱりペアでいましたよ~ |
![]() |
| パンプキンポイントはニシキアナゴもばっちり見れます。 警戒心が強いのでなかなか近づいて見るのは難しそうです^_^; |
| 瀬底島南西側 瀬底ビーチが終わったあたりから岩場が続きます |
| 岩穴の中にはキンメモドキの群れ! 見応え抜群です。 豪快な捕食シーンも見られそうですね。 |
| 瀬底島周辺の岩場の下はどこを潜ってもラビリンス。 隙間からこぼれる光がとっても心地よいです... |
| クレパスも探検^^ 次は何が見られるんだろう~ |
| 帰り道にモンハナシャコと遭遇! シャコパンチをする間もなく岩穴へ隠れてしまいました^_^; |
| ゲリラシュノーケルポイントです。 アダンの木をバックに記念撮影です(*^^)v |
| ロッククライミング?なんて言いながら 楽しくツアーは進んで行きます。 |
| ゲリラシュノーケルポイントは サンゴもとってもきれい! お魚も手が届くくらいの所まで遊びに来てくれましたよ~ |
| 透明度も抜群! これが沖縄の海ですよ~とご案内しながら ゲリラシュノーケルを楽しんできました^^ |
| ショップでちょっと休憩。 続いて体験ダイビングです。 1本目は浅瀬で練習ダイビング。 2本目は沖の白い砂地がきれいなポイントです。 |